スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
うめこカバー♪
2015 / 07 / 16 ( Thu ) じぇるさんの編み物歴。
小学校高学年でかぎ針→棒針の順に独学で覚えて、 (棒針編みの作り目とメリヤス編みだけ叔母に教えてもらう)、 1シーズン2,3枚のウェアを作っていたが、高校受験で封印。 高校で別の趣味に出会った為に手芸関係全般が封印され続け、 5,6年前に再開。 その封印期間中に何故か3冊だけ買ったらしい「毛糸だま」が出てきましてん。 ![]() 処分するつもりで中をパラパラ見てみましたらば… うめこカバーが特集されているではありませんか! ![]()
うめこカバーってご存知?
北海道在住のうめこ婆ちゃんが生み出したアフガン編みのルームシューズ。 16年前の毛糸だまでは「靴下カバー」となっておりますが。 これがねー、色使いが綺麗で素敵なんですよ~♪ 震災の時に被災地に寄贈される為に編んだ作品で個展を開かれたのが 新聞に取り上げられて、ネットでも話題になったんですね。 ・・・と、確か1シーズン遅れで知った(笑)。 個展の際に作品集も発行されたんですが、知るのが遅かったので入手できず…。 自分でも知らないところで持ってた♪ 残念ながら、作品写真とインタビュー記事だけで作り方は載ってないので、 自分で編むことはできないのですが…。 思いがけない出会いが嬉しかったのでした。 ・・・そして、このたった見開き1ページの記事の為に、 毛糸だま丸々1冊捨てられなくなるという(笑)。 ええ、勿論3冊とも! ほら、今はスルーしちゃってる記事でも数年後に読み返してみたら お宝になってるかもしれない…とか思っちゃってさ。
|
----
おぉ〜、うめこカバー! 知ってますよん♪・・・っていうか、毛糸だまで知ったんですけど。 編み物教室に通いだして、先生が取り寄せてたこともあり、10年くらいかな、ほぼ毎号購入してました。 そうそう、後になってから発見したりするんですよね。 私の場合、後で興味が沸いたネタ、大体は毛糸だまで見かけた!ってパターンですもの。 タティング、クンスト、ヘアピンレース、靴下編みにビーズ織り、あとはツヴィストと同じステッチを使うポルトガル刺繍なんかもあったり。 ええ勿論捨てられません( ̄▽ ̄)
by: きぬ * 2015/07/17 06:49 * URL [ 編集] | page top↑
--きぬ様--
16年前に同じ雑誌を手にしていたんですね♪ きっかけを与えてくれる本って後から読み直すと面白いですよね。 他にはおしゃれ工房(すてきにハンドメイドにあらず(笑))のテキストやフェリシモのカタログが捨てられません(笑)。 |
|
| ホーム |
|