スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
川崎ローズ♪
2013 / 02 / 14 ( Thu ) ひょんな拍子に折れてしまった川崎ローズ(■)はその後…。
![]() マスターしました~♪ まだ練習の余地はあるんだケド(笑)。 チラシ最大サイズから始めて、、15cm、10.5cm、8.5cmと 順に小さくしてみました。 一応ふかふかにならず(←折った事のある人にしか分からない表現?) ぴっちり折れるようになったし、 裏側もきっちり正方形にならないまでも、 この辺とこの辺がきっちり合っていれば 正方形が出来るんだなーと分かる所までは。 折れるようになったキッカケはと言うと。 前川先生の教科書(■)で折り図を読む訓練もした。(まだ途中。) 動画も見まくってイメージトレーニングもしていた。 これらの複合的な要素もあったとは思われますが、 直接的には写真の青い薔薇♪ 川崎先生の新しい本に載っていた蕾なのですが。 これは手順も少なくて単純なので最初からいきなり折れたのですが。 これの底の作り方が同じ方法だった~。 単純化されているので、こっちで理解できました♪♪
続きを読む
スポンサーサイト
|
小型化計画発動!
2013 / 02 / 06 ( Wed ) 折り薔薇に始まった折り紙マイブーム。
ネット巡りをしている間に何故だかこんな事に…。 ![]() 薗部式ユニット小型化計画♪ ミニミニくす玉をストラップに仕立てている方を見かけまして。 子供の頃から定番の薗部ユニットもミニミニになると すごく可愛くてねー。 懐かしさも相まって真似っこを試みるも、 私の腕でどこまで小型化できるか!? 取り敢えず、段階を踏んでいくことに。 相変わらず練習には要らなそうな色を優先使用するので この顔ぶれになる(笑)。 左から7.5cm、5cm、4cmの折り紙使用。 ここらでギブかなぁ。 市販の折紙がここまでですし。 でも、これではストラップにするにはちとデカい。 もう一段階だけあがいてみよう。 茶色のは7.5cmの紙を縦横4等分、16分割したもの。 折るのは何とかいけそうな気配もあるものの、 組むのが無理っぽい。 ていうか、そもそも正確に16分割する段階で、
続きを読む
|
| ホーム |
|